廃棄野菜が驚きの変貌

一般

廃棄される野菜からクレヨンが出来るって知ってますか?

 

 

スポンサーリンク




Contents

野菜からクレヨン

保育園の延長でお家でも「お絵かきした~い」と言われるお子様も多いと思います。
そこで困るのが、敷物から豪快にはみ出たクレヨン線。
お母様の叫び声が聞こえてきそうです。

この悩みに答えたのが、青森市でデザインの仕事をしていた木村尚子さん。
「おやさいクレヨン」の制作を思いついたのが、やはり小学生の娘さんがお絵かきが好きなことからでした。

そうして名古屋市の町工場が、廃棄野菜を粉末にし、試行錯誤を重ねクレヨンに仕上げました。
出典:ガイアの夜明け 2015年05月26日放送 第667回

”おやさいクレヨン ベジタボー” おやさいクレヨンvegetabô(ベジタボー)

国産の野菜や果物とお米を使って作られた新しい世界観のクレヨンです。
2014年の3月に発売され、発売と同時に大反響を呼び、累計で3万セットを売り上げた大ヒット商品です。

本物の野菜を乾燥させて粉末にしたものが入っているので、描き心地は少しザラザラしています。
また、野菜の匂いもほんのりするので、子供たちも興味をもってくれるようです。


通常のクレヨンよりも淡い色合いなので、色を補うため顔料を含んでいますが、食品の着色に使用されるものなどを採用し、
安全性にも配慮しています。
思わず口に含んでしまっても、身体には無害で安心安全です。

このクレヨンの特徴は、「赤」、「青」、「黄」といった色の名前を書いているのではなく、「ほうれんそう」、「りんご」、
「とうがらし」など、野菜や果物の名前が書かれています。

「食育」と「知育」が融合した新しい形のコミュニケーションツールの1つとして使う保育園や幼稚園が増えています。

お家でもぜひ、お孫さんと一緒に、野菜について語り合いながら、野菜の優しい色合いでお絵描きをしてみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク




小さな町工場が主役に

日本には、クレヨン工場は3件しかありません。
愛知県名古屋市にある東一文具工業所が、お野菜クレヨンを委託製造しています。
1953年に創業し、従業員は4人のという小さな町工場です。

3代目の水谷さんは、「今までは安いものをたくさん作っていたが、付加価値のものを作って生き残っていくしかない」
と、さまざまな野菜とライスワックスの配合を試行錯誤しながら製品開発に取り組んできました。
その甲斐もあり、おやさいクレヨンを製造するようになって、会社の売り上げは20%アップしたそうです。

ライスワックス(米ぬかロウ)とは、大部分が廃棄されてしまう米糠から取れる。

廃棄野菜とは、どんなもの?

形が悪い、傷があるなどの理由で、捨てられてしまうものを言います。
皆さんはご存じないかもしれませんが、廃棄野菜を処分するのにも多額の費用がかかります。
少しでも活用できれば地元の農家も助かりますし、喜んで協力してくれる姿が目に映りますね。

ネット上の口コミ

1歳半の子供がお絵描きに興味が出だし、早速おやさいクレヨンを購入。
案の定ガジガジしようとしていたので、余裕を持って対応できました。

一才になった娘に購入しました。やさしいクレヨンがないか探していました。

違う色合いの物が出来たらまた購入したいと思います。

子供の知育玩具として購入しました。

お孫さんへのプレゼントや、出産祝い・内祝いにぴったりです

 

スポンサーリンク




コメント

タイトルとURLをコピーしました